attitude

幼稚園が始まって、やっとやっと手に入れた束の間の1人時間…!!!!

わたしは内向的な人間なので、1人で過ごす家での時間は大変幸せなひと時であります。

そんな日々を満喫している今日この頃、わたしの幸福感に水を差す男が1人。そう、配偶者です(笑)

 

今日、自宅で1人時間を満喫いていたら、たまたま用事で帰宅した配偶者。

ニヤニヤしながら「いいねぇ〜!」と言ってくるわけです。彼の言いたい事は手に取るように分かります。

わたしは「3年数ヶ月、辛い日々を過ごしてやっと手に入れたんだから、ちょっとぐらい良いじゃん(^ ^)」と返しました。

すると「辛い日々???○○ちゃんと一緒に過ごした幸せな日々だろ??」と彼は言いました。

 

だからさーーーーー、、、、、

アンタがそういうアティチュードで来るから、辛い日々だったんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

なんだか久々にがっかりしました(笑)

まあ、わたしの気持ちなんて誰にも一生分からないんだろうな。。

幼活パート3「面接準備と面接本番の巻」

パート3「面接準備と面接本番の巻」

 

前回の記事で「自分が行きたいと思える幼稚園を選びました」と偉そうに書きましたが、

面接合格しなけりゃ意味ないよ)^o^(

って話なんですよね。笑

わたしが説明会に参加した幼稚園はどこも面接をしますし、落ちる子が必ずいます。不合格or補欠合格って形になるのかな?

面接で落ちるか、事前の抽選で落ちるか、どっちかだと思われます。

面接も明確な選考基準は明かされないし、倍率も不明です。個人的には知りたいなぁと思うんですけど、皆さんどうですか?笑

幼稚園選びの参考にもなるし、、どこかに聞いたらわかるのかな?お受験園だとネットに倍率は出てるけど。

∞∞∞

さあ、いよいよ面接準備と面接本番についてです!!!

我が家は5園の説明会に参加し、結局2園の面接に参加させて頂きました。

この辺りでは、併願するのがスタンダードなようです。やはり落ちることがあるということなので、幼稚園浪人だけは避けたいなと(^◇^;)

大体の幼稚園は11月1日に面接が行われて、ちらほらと2日や3日に行われるかんじです。

「え、もし行きたい幼稚園が面接日同じだったらどうするの?」ってなりますが、実際そういう場合もあるようです。

我が家は受けた幼稚園の面接日が別日だったので、あたふたすることはなかったのですが、面接日が同じ場合は願書を出すタイミングを調整して、うまいこと面接時間を調整して面接を受けるみたいです。願書を出した順に面接時間も決まっていくっていうシステムの幼稚園が多いので、それをうまく利用して。。そこら辺、あんまり参考にならなくてごめんなさい😅

あ、願書提出も一応ラフすぎない格好で行きました◎

 

◆面接準備◆

以下、面接の為準備したもの。

・父用スーツ一式(スーツ上下、Yシャツ、ネクタイ、靴下、靴)

・母用スーツ一式(スーツ上下、ブラウス、膝下ソックス、靴)

・フォーマル用腕時計

・娘用ワンピース一式(ワンピース、ブラウス、タイツ、靴下、靴)

・親の室内用スリッパ

・子どもの室内履き

・母用バッグ(A4ギリ入る)、無印良品のたためる 撥水 縦型マイトートバッグ

※親の室内スリッパは折り畳むタイプは嵩張らなくて良いけど、パッと履きにくいので個人的にはこういうのが好きです。

[キャサリンコテージ] 授業参観 卒業式 入学式 保護者会 学校行事 ポーチ付き お受験 スリッパ SH001 フリーサイズ デザイン5【ブラック】

※子どもの室内履きはイフミーがおすすめ。自分で履きやすいから。結構お高いけどね。。

IFME(イフミー) 上履き IFMEスクール SC-0006 ホワイト 14 cm 3E

↑マジックテープになっている。

 

 

[ディズニー] 上履き プリンセス 15-20cm 女の子 333100987 ホワイト/ピンク 17 cm 2E

↑こういうタイプの靴を履き慣れてるなら問題ないかもしれないけど、娘は履き慣れてなかったから1人では履きづらそうだった。

 

以下、面接に持っていったもの。それぞれの園から指定があると思います。

・受験票

・飲み物

・親子共にマスク(コロナ対策)

・靴を入れるビニール袋

・待ち時間用のシールあそび的なもの

スマホ

 

以下、本番に備えてどう答えるか準備した質問。◎は実際質問された質問。

〜親編〜

◎志望動機

◎幼稚園を知ったきっかけ

◎お子さんの長所、短所

・家庭の教育方針

◎園の方針に応じ、協力できるか

◎通園方法

◎オムツ取れたか

・食事は1人で出来るか

・好き嫌いはあるか

◎アレルギーはあるか

・着替えは1人で出来るか

・箸は使えるか

◎ボタンは留められるか

・好きな遊びは何か

・好きな絵本は何か

◎習い事は?なぜそこに通っているか

◎何か気になること、聞きたいことはあるか

◎併願しているか?それはどこの幼稚園か?

◎親の職業

 

〜子ども編〜

◎名前は?

◎何歳?

◎誰と来たか?

◎動物の絵を見せて動物の名前や色を答える

 

本番を想定して面接ごっこを何回かしました。その際、本番で着る服も着用しました。(うちの子どもはあんまり練習した意味なかったと思う…笑)

面接官から指名されない限りは主人が答えることになっていました。

 

◆面接本番◆

・父親は普段会社で着ているスーツなのか紺や黒のスーツはあまりいなかった。母親はほぼ黒or紺のスーツでスカートもパンツも両方いた。

・父親も来ていた割合は半々。(平日だったけど、父親も参加した方が印象が良いかな?という下心とわたしが口下手なので、うちは父親も参加しました)

・面接の流れややり方は園で全然違った。雰囲気が全然違ったのも驚いた。

・質問は上記の想定内で事前に準備しておいて良かった。

 

◆幼活を終えての感想◆

就活と同じで、こればっかりは「ご縁」なのかなと思います。ありきたりですが…(^◇^;)

というのも、面接の雰囲気も内容も園によって全然違ったし、子ども自身のコンディションもその時々で違いました。そこがうまくマッチングするかどうかですよね。

大人もそうですが、面接官の雰囲気で圧倒されてうまく言いたいこと言えないことがあるじゃないですか。子どもなら尚更かなと。なので、こればっかりは相性、ご縁なのかなと強く思います。

我が家は運良く、第一志望の幼稚園にご縁があり、無事に来年4月から幼稚園児になれるわけですが、この約半年間いろいろ大変だったなぁとしみじみ思いました。特に合否が出るまでは生きた心地がしなかった( ;  ; )

新たに始まる幼稚園生活には不安もありますが、とにかくご縁を頂いた幼稚園には感謝の気持ちでいっぱいですし、説明会や面接に参加させて頂いた幼稚園にも感謝です。良い経験させてもらいました(笑)いやー緊張の連続だった〜(^◇^;)少しは親らしいこと出来たかしら?笑

 

わたしは品川区が地元ではないので、ママ友ゼロです。かな〜り少数派かと思いますが、ネットの情報だけが頼り!みたいなお母さんのお役に少しでも立てればと思い、記事書きました。

ネット検索して都内の情報であっても区によっても状況は色々違うだろうし、新しめの情報って少ないですよね。

というか、わたしみたいな人はプレや親子教室でママ友作るのかな?笑 というか公園で!?笑

でもプレや親子教室は出来るだけ行った方が良いと思う!!!!(何回言うの!!???)

それがどんな幼稚園かを知るのは一番良いと思います。行かなかったわたしが言うのだから間違いない!!しかもプレなどの行事に行っておけば、入園出来る確率は上がると思う!!!なぜなら、幼稚園の心象も良いし、面接官も知っている先生の方が子どもはリラックスして受け答えが出来ると思うんですよね。もちろん例外はあるとは思いますよ。園にきょうだいがいても不合格だった、園にきょうだいがいてPTA?もやっていたのに落ちた、プレ行ってたのに不合格だったという方は実際いますからね。

あとは、実際に通っている方の話を聞けたらベストですけどね〜。地元だったら友達に聞いて色々情報を集められるのにな〜(T . T)まあ、そもそも選べるほど幼稚園ないし、定員割れか😅

 

◆おまけ◆

ホームページで二次募集をかけている品川区の私立幼稚園は以下3つ。漏れてたらすみません。。

2022年度(令和4年度)園児二次募集

文教大学附属幼稚園

八潮幼稚園

ひまわり幼稚園

 

幼活パート2「説明会に参加するの巻」

パート2「説明会に参加するの巻」

前回の記事で5園に絞り説明会に参加することに決めたわけですが、あとは幼稚園のホームページに説明会参加の予約方法や時期が記載されていると思うので、忘れないように気を付けながら何とか予約して参加しました。園によって、保護者1人のみ参加OKだったり、子供を連れて行って説明会の間、先生が見てくれるという園もありました。

保護者1人のみの場合は品川区が運営しているオアシスルームを利用させて頂きました^^

 

◆服装◆

品川翔英幼稚園は所謂お受験園ですので、参加者はほぼスーツ。

f:id:toinfinity_andbeyond:20211108174425j:image

こんなかんじ。

お受験ではない他の4園はスーツの方もいつつ、綺麗めな服装な方もいました。

f:id:toinfinity_andbeyond:20211109220025j:image

わたしは↑こんな感じの服装で参加しました。

f:id:toinfinity_andbeyond:20211109220244j:imagef:id:toinfinity_andbeyond:20211109220249j:image

わたしの感覚だと、どこの幼稚園もデニムやTシャツなどのラフ過ぎる服装でなければ浮くことはないのかなぁと思います。めちゃめちゃカラフルとかは流石に目立っちゃうけど(笑)

正直、説明会にどんな服装で来たか、よっぽど悪目立ちしなければ幼稚園側もいちいちチェックしないと思う。笑

わたしは初めてのことだったので、少し神経質に考えて悩みに悩んで超不安だったけど、一つの説明会に行けば大体の雰囲気が分かるから、緊張はしたけどあまり気負う必要はないかなというのが感想です。

 

◆髪の毛の色、ネイル◆

わたしの感覚だと、染めていても清潔感があれば大丈夫だと思います。とある説明会で、黒髪&スーツでなのに髪の毛がボサボサってお母さんがいて勝手に複雑な気分になりました(笑)ネイルも同じです。清潔感ほんと大事。

 

◆感想◆

わたしは5つの園の説明会に参加させてもらいましたが、それぞれの魅力や特色があってとても興味深かったです。色んな園があるんですね〜^^

わたしが説明会で注目していたのは、園長先生の雰囲気、先生方の雰囲気、説明会の内容と進行の仕方です。

園長先生は園のトップです、会社で言うところの社長です。トップの話し方や話す内容で、その幼稚園の印象はかなり変わると思います。実際わたしは変わりました。ホームページで教育方針や保育内容がいいなぁと思っていても、園長先生の人柄や雰囲気がイマイチだと安心して我が子を預けたいと思えません。

そしてトップの雰囲気で現場の先生方も変わります。先生方が萎縮しているように見えたり、のびのび明るくしていたり…園で全然違いました。

あとは説明会の内容と進行の仕方です。内容も保護者が知りたいことを効率良く説明くださる園もあれば、教育方針などを長々語って、で…実際どんな保育してるの?!みたいな園もありました。ホームページもそうですけど、渡される資料も幼稚園選びの重要な要素かなと思います。多分、説明会の時点で「痒い所に手が届かない」と感じてしまう園は、その後通うことになったとしても運営に不満を感じることになるのかな〜なんて思いました。まあこればっかりは受け取り方に個人差があるので、結局は相性なのかなと。

 

その他、説明会に参加してみて思ったことは、幼稚園と自宅の距離って結構大事じゃん!ってことです。距離というか行きやすさかな。

どの幼稚園も預かり保育を実施しているのですが、これを利用した際、お迎えは親が直接行かなければいけません。園バス出ません。

実際わたしがどのくらいの頻度で預かり保育を利用するかはわかりませんが、あまり遠いとお迎えに行くのが面倒だなぁって思いました。もし大雨が降っていた場合、どうお迎えに行くか。歩きではキツくて、公共交通機関を使わなければならない場所だと精神的に辛い。。災害が起こった場合も想定すると、幼稚園まで歩いて通えるってほんと最強なんですよね。

わたしの感覚だと、大人の足で30分は遠いなぁって感じです。

もちろんね、どうしても行かせたい幼稚園が決まってるなら、遠いのは妥協するべき点かもしれませんが。

 

幼稚園選びのポイント。幼稚園が決まった後に見つけた記事ですが、とても参考になると思います^^

幼稚園に入ってから考える幼稚園選びのポイント(令和2年8月15日)|杉並区公式ホームページ

我が家の場合は最終的に「自分ならどこの幼稚園に通いたいか」で決めました。

子どもとの相性もあるとは思います。子どもの性格によっては小規模のアットホームな園の方が良い場合もありますし、きっちり自己主張が出来る子であれば、マンモス園でも小規模園でもやっていけます。とはいえ、子どもの適応力はすごいと思うので、どこまで子どもの性格を考慮するかは悩ましいところです。。

地元の友達に相談すると、最終的には「母親の直感」で決めたって子がほとんどでした(笑)

 

◆まとめ◆

可能な限り、プレや親子教室、運動会などの行事、説明会には参加した方がいいです!!!!その際は是非父親も参加した方がいいかなと思いました。実際、説明会にお父さんの姿もちらほらありました。どこの幼稚園にするか決める時に、両親共にどんな雰囲気かわかっておいた方が決めやすいからです。

しかしながら、去年や今年はコロナの影響で制限があり、幼稚園選びの材料は通常より少なかったのではないかと思います。先生と子供達が普段どのように関わっているかが見られなかったのは残念でした。

 

パート3「面接準備と面接本番の巻」に続きます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼活パート1「幼稚園選び開始の巻」

【前書き】

我が家の幼活、無事終了致しました。闘いが終わりました。。。

せっかくなので、わたしのようなママ友ZEROのお母さんやお引越しなどで情報を集めたい方々に、我が家の体験談を語らせてもらおうかと思います。

初めに言っておきます。長いですよ(笑)

(もっと早くアップしようと思ってたら、あっという間に時間が経ってしまいました、、)

 

∞∞∞

渾身の3本立てです^^

パート1「幼稚園選び開始の巻」

パート2「説明会に参加するの巻」

パート3「面接準備と面接本番の巻」

 

それでは早速パート1からどうぞ!!!!!!

∞∞∞

パート1「幼稚園選び開始の巻」

我が家は2022年度(令和4年度)入園の学年です。

幼稚園選びをスタートさせたのが2021年の5月です。GW明け。

もしプレに参加させるなら、2020年の秋から情報をチェックしておいた方が良さそうなかんじでした。

うちはコロナのこともあったのでプレを考えてなかったのですが、今思えばプレや親子教室に参加して幼稚園の雰囲気などを掴んでおくべきだったなと思います(^_^;)

∞∞∞

さて、2021年の5月から何をしたか。私立幼稚園の洗い出しです。

我が家は品川区在住で、生活圏内は大井地区、品川地区、八潮地区です。なので、残り2地区の大崎地区と荏原地区のことは全然わかりません(笑)悪しからず。

品川区のホームページに私立幼稚園の一覧(幼稚園一覧|品川区)があるのと、品川区私立幼稚園協会のホームページ(品川区私立幼稚園協会)で確認できます。ちなみに区立は2年保育になるので、この時点では私立オンリーで考えました。(あと1年も自宅保育は無理…)

大体の幼稚園は園バスがあるので多少家から離れていても通うことは可能です。

我が家は隣接している港区、大田区で、自宅の方まで園バスが出ている幼稚園も一応範疇に入れてピックアップしました。

そして、以下の条件で表にしました。

・面接日・給食/弁当・延長保育・課外授業・親の出番・自転車・園バス・しつけ

わたしの中で、給食/弁当の割合は最低でも半々がいい、しつけは厳しくない方がいい、親の出番は少なめがいいという希望があったのですが、とりあえず気になる幼稚園の説明会は参加しようと思い、10園ほどピックアップしましたが、5園に絞り、説明会に参加することにしました。

①あけぼの幼稚園

②エトワール幼稚園

③大井うさぎ幼稚園

④品川翔英幼稚園

⑤八潮幼稚園

(50音順)

結局、品川区内の幼稚園に絞りました^^

 

わたしはママ友が周りにおらず、リアルな情報が分からないので、こちらのサイトを参考にしました。

口コミは少なめですが、内容は結構当てになりました(笑)←

みんなの幼稚園・保育園情報|全国の幼稚園・保育園の情報が満載!

 

パート2へ続く。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

残り120日

あと120日、切りました。

わたし、数えました。

幼稚園入園まで母子が過ごす日数(入園までの平日のに日数を数えましたw)。

来週には100日切ります。

不思議なもので、こうして終わりの日数が見えると繰り返しの毎日がちょっと違って見えるというか。

昔、19(ジューク)の『卒業の歌、友達の歌』という曲がありました。世代が分かりますね。笑

この曲で、終わることを僕らが意識し始めたとき急に時間は形を変えた〜退屈だと叫んでいた何でもない毎日が今では宝物です〜

って歌詞があるんですよね。まさにそれだなと。単純ですけどね。笑

◆ 

さて、肝心の幼稚園。

うちは都内在住なので、11月頭に幼稚園面接があります。

今年の春頃から近隣の幼稚園情報を集めて、説明会などに参加してますが不安しかない!!!!!!笑

何が不安って、面接ですよ面接!!!!そして合格出来るのか…

所謂お受験幼稚園を受けるわけではないのですが、面接して選考するってスタイルが、、、、、考えただけで吐きそうです、、、

みんなが希望のところに行けたらいいのにねぇ。。とウダウダ言っても仕方がないのですが、緊張して訳のわからない事を言ってしまいそうな自分が怖いです😅手、震えるだろうなぁ、、(T_T)

幼稚園選びってこんなに大変で難しいんですね。選択肢が多い故に悩ましい。

そして、親の責任が大きい。幼稚園を選ぶのは実際通う娘ではなく基本的には親が選ぶし、合否もどんな親かを見定められる側面もある。何だか大袈裟な言い方かもしれないけど、今までの子育てを評価されるような、、←考えすぎ。

とはいえ、幼稚園入園は今までの子育て、これからの子育てを一旦立ち止まって考える良い機会とも言えます。

必ずといっていいほど考えなくてはいけない「教育方針」と「お子さんの長所と短所」などなど。

改めて考えると、何だろう?えー、、別にない、、とわたしはなってしまいました(笑)子どもの長所と短所も改めて問われると…

そういうことを考える余裕がなかったなぁと反省。。ちゃんと向き合えてなかったなぁ。。

配偶者の方がそういう意味では客観的に余裕を持って、子どものことを考えて、性格を分析出来ているのかも。うまいこと成り立っているなぁ〜∧( 'Θ' )∧

幼稚園の入園説明会にもいくつか参加しました!

無事に幼稚園が決まって落ち着いたら、説明会や面接のレポを記事にしたいと思います!2023年度の親御さんたちのために!

それでは来週、頑張ってきます♪(´ε` )

 

 

 

 

 

 

 

 

【買ってよかったもの】iPhone 13 Pro 購入

1週間ほど前に念願のiPhoneのProシリーズを購入いたしました◎

子育て中のお父さんお母さん、今から赤ちゃんが生まれるという方々はカメラ性能を最優先してスマホを買うべきだということを声を大にして言いたいと思います!!!!!

一眼とかそういう良いカメラいらん!!!!!!iPhoneなどスマホのカメラ性能が良いやつを買うべし!!!!!

うちは妊娠が分かってから、子どもの姿を良いカメラで収めたいと思い、カメラに関しては完全素人にも関わらず、キヤノンのEOS Kiss Mを購入しました。単焦点レンズと望遠?レンズのセットのやつ。

たいしてカメラ好きではない人間にとって所謂良いカメラは単に重たいお荷物(笑)

子どもと出かけるようになったら、とにかく荷物が多い。そんな中、誰がクソ重たい&そこそこデカいカメラも持って出るかっての。笑←

しかもまあまあお値段もする代物なので、丁重に扱わなくてはいけない…めんどい⭐︎

子どもが歩くようになってからは、ますますお荷物な存在となってしまい、余程気が向かない限りは持ち出すことはありません。旅行にも持って行かない始末。。

今までは「小さい」ことに重きを置いてiPhoneを購入してきました。

娘が生まれてからは「カメラ性能」に重きを置いた方が良いと思いつつ、自分の操作性を重視して、「小さい」サイズ、そしてTouch IDであることを優先していました。

なので、わたしのiPhoneの歴史は、

iPhone 4SiPhone 5(32GB)→iPhone SE(64GB)→iPhone SE2(256GB)→iPhone 13 Pro(256GB)になります。

iPhone13Proになるまで全て手のひらサイズの小さいiPhone(笑)

半年ほど前に転機が訪れました。Apple Watchの購入です!!

Apple Watch series6を使うようになり、生活の質がグレードアップ。そして一番大きいのが今までこだわっていたTouch IDともおさらば出来る!!!!(マスク生活になり、Face IDはめんどくさいと聞いていた)

これで気兼ねなくTouch IDからFace IDのiPhoneに替えられる!!!

はっきり言って、iPhone SE2のカメラ性能はクソです。←唐突 いや、わたしにとってね。

何がクソってね、一番気になっていたのがズームした時の画面の粗さです。

わたしだけかもしれませんが、子どもを撮影するときに多いシチュエーションが「遠くから撮る」です。お家の中で撮る分には問題ないのですが、外出先ではズームすることが多くて、せっかく撮っても画像が粗くて話になりませんでした( ;  ; )残念、、、

なので、望遠レンズが付いているのがProシリーズだけなので、迷わずProシリーズ一択ということに。ちなみにiPhone13miniと無印は広角レンズと超広角レンズのみです。

あと、iPhone SE2からiPhone13Proに変えてよかったと思ったのは、シネマティックモードです!こちらはカメラの機能です。

これの何が良いって、本当に映画を観ているかのような仕上がりなんですよ(笑)撮ってて楽しい。

もう普通にカメラ性能が良いから撮るのが楽しい٩( ᐛ )و

余談ですが、今までこだわっていた「小ささ」に、そこまで頑なにこだわる必要はなかったかなと思います(^_^;)

iPhone SE2は4.7インチ、iPhone13Proは6.1インチ。違和感なく移行できました。たまにiPhone SE2を触ると小さい!と感じます。

人間の適応力というか慣れはすごいなぁと感心します。Pro Maxは6.7インチだからやっぱ違和感あるのかな〜どうなんだろ?

あと個人的には重さも今のところ全然気になりません。

そして、Face IDもApple WatchがあればマスクをしていてもiPhoneを解除できますし、マスクをつけてない状態でのFace IDってめちゃくちゃ楽ですね(笑)びっくりしました。

特に久しぶりのフラッグシップモデルへの買い替えだったので、余計に驚きと感動が大きいのかもしれません( ◠‿◠ )

これでわざわざカメラを持って行かなくても、お出かけや旅行で綺麗な写真と動画が撮れます◎

次カメラ使う時っていつかな?笑 運動会とか?!

誰が言っていたかちょっと忘れたんですけど、“撮るぞ!と意気込んでカメラを持っている時より、何気ない日常の中で今すぐ撮りたい!ってなった時、iPhoneは絶対持ってるからiPhoneのカメラ性能は結構大事”的なことを聞いて、本当にそれだなと。

子どもの何気ない瞬間をカメラに収めたいのですよね^^

わたしは現在、3歳児を育てていますが、もっと早くカメラ性能を優先したスマホのチョイスをすればよかったなぁと後悔しています。

もし、子どもの写真をたくさん撮ることが一番のスマホの役割だ!とお思いのお母さんお父さんその他。

良いカメラを買うのではなく、良いスマホを買いましょう!!!!!!

以上です。

 

 

 

 

 

 

【激×10000000000推し本】『推しにも石油王にも出会えない私たちの幸福論』作者 描き子

今日はわたしのオススメ本を御紹介します。

タイトルからして本当に秀逸すぎて、すき。笑

そう、だいすきな推しにも会えない、、お金持ちにも出会えない、、そんな我々はどうやって幸せになりゃいいんだよ!?って話。

てか、幸せって何だよ?

そんなところから紐解いてくれます。

突然ですが、わたしは自己肯定感が超絶低い人間です。その為、自分は不幸な人間だと思っています。(本気)

「自分は取り柄がなくて、生きていても何の価値もない」と割と本気で思っていて、若い時は「健康だけが取り柄です」とおちゃらけて言っていましたが、年齢を重ね、自信を持ってそうも言えなくなって参りました😅

この自己肯定感が低い感覚は、子供を産んでからひどくなったように思います。子育てをしていると自信を削られていく場面が多くて、自分がいかにダメな人間かを毎日突きつけられているような気分になります。

そして、「子育て向いてない」「母親辞めたい」「ダメな母親」などの負の言葉が常に頭をグルグルして、正直毎日がとても楽しくありません。子供の成長も「楽しむ」感覚はほとんどなくて、早く成長して独立して欲しいと思ったりしています。

 

なんでわたしはこんなに「不幸」だと思って暮らしてるんだろう?

自己肯定感が高い人がわたしと同じ暮らしをしたらきっと幸せに感じるはず。なのに、どうしてわたしは不幸なんだろう?そんな自分はやっぱりおかしい。変だ。人間として間違っている。はぁ、、やはりクズ人間ダメ人間や。。。。。

 

わたしと同じような方、おられますか?

そんな人は是非読んでみてください。

なぜ、自分はこんなに不幸なのか。

どうすれば、この不幸から脱することができるのか。

それがわかります。

 

今まで、自己肯定感を上げようといろんなことを試してきましたが、一向に自己肯定感は上がってません(笑)

ですが、この本に書いてあることを信じて試してみようと言う気持ちになっています。

結果が出るのはいつになるかわかりません。書いてあること全部、自分にちゃんと出来るかわかりません。

でも少なくとも、今の自分はこの本を読んで救われたし、それだけでも読んだ価値があったと思っています。

 

騙されたと思って読んでみて!!!!!!!

とにかく自己肯定感が低い人!!!!!!!

今までの自己肯定感上げる系とは一味違うよ!!!!!目から鱗だよ!!!!!!

描き子さんはTwitterInstagramもやってるから覗いてみてね!!!!!

 

あ、念のため言っておくけど、一個人の感想で回し者でも何でもありません(笑)

 

以上です。